7 大阪学院大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

区間エントリー 大阪学院大学

2019年富士山女子 第8位 2:27:59

大阪学院大学エントリー選手(2019年)

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート

富士山本宮浅間大社前( スタート )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第7位の成績を収めたのが大阪学院大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第7位「大阪学院大学」

第1区 髙谷愛奈

商学部(偏差値:42.5)4年
出身校:須磨友が丘

第2区 室伏香音

経済学部(偏差値:42.5)2年
出身校:加藤学園

第3区 加藤詩帆加

経済学部(偏差値:42.5)2年
出身校:常葉大学附属菊川

第4区 野崎光

経済学部(偏差値:42.5)1年
出身校:宮崎日本大学

第5区 岡本奈々依

経済学部(偏差値:42.5)4年
出身校:岡崎学園

第6区 戸田朱音

経営学部(偏差値:42.5)3年
出身校:西脇工業

4年生

岡本奈々依 経済学部 4年次生 出身校:岡崎学園
杉村奈美 経済学部 4年次生 出身校:八頭
髙谷愛奈 商学部 4年次生 出身校:須磨友が丘
谷川愛美 経済学部 4年次生 出身校:中村女子
田村幸希 経済学部 4年次生 出身校:小松島西

3年生

竹内優花 経営学部 3年次生 出身校:東海大付属諏訪
戸田朱音 経営学部 3年次生 出身校:西脇工業
橋本晴圭 経済学部 3年次生 出身校:和歌山北

2年生

入江ちはゆ 経済学部 2年次生 出身校:八頭
加藤詩帆加 経済学部 2年次生 出身校:常葉大学附属菊川
土肥響子 経済学部 2年次生 出身校:須磨学園
樋口朱花 経済学部 2年次生 出身校:九州国際大学付属
藤田玲那 法学部 2年次生 出身校:西京
室伏香音 経済学部 2年次生 出身校:加藤学園

1年生

岡田柚希 経済学部1年次生 出身校:西脇工業
鈴木麻少 商学部1年次生 出身校:大阪学院大学
野崎光 経済学部1年次生 出身校:宮崎日本大学
袴田華帆 商学部1年次生 出身校:常葉大学附属菊川

引用:大阪学院大学陸上競技部

終わりに

大阪学院大学 富士山女子駅伝2019(第14回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

第1区 髙谷愛奈
第2区 室伏香音
第3区 加藤詩帆加
第4区 野崎光
第5区 岡本奈々依
第6区 戸田朱音

6 城西大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

区間エントリー 城西大学

2019年富士山女子 第5位 2:26:16

城西大学エントリー選手(2019年)

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート

富士山本宮浅間大社前( スタート )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第6位の成績を収めたのが城西大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第6位「城西大学」

城西大学女子駅伝部

第1区 小笠原晴季

経営学部マネジメント総合学科(偏差値:35.0)4年
出身校:市立船橋

第2区 藤村華純

経営学部マネジメント総合学科(偏差値:35.0)1年
出身校:成田

第3区 森尻真優

経営学部マネジメント総合学科(偏差値:35.0)1年
出身校:健大高崎

第4区 渡辺光美

経営学部マネジメント総合学科(偏差値:35.0)1年
出身校:市立船橋

第5区 福嶋摩耶

経営学部マネジメント総合学科(偏差値:35.0)1年
出身校:荏田

第6区 三ツ木桃香

現代政策学部社会経済システム学科(偏差値:35.0)4年
出身校:春日部東

引用:城西大学女子駅伝部

終わりに

城西大学 富士山女子駅伝2019(第14回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

第1区 小笠原晴季
第2区 藤村華純
第3区 森尻真優
第4区 渡辺光美
第5区 福嶋摩耶
第6区 三ツ木桃香

4 松山大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

区間エントリー 松山大学

2019年富士山女子 第11位 2:29:02

松山大学エントリー選手(2019年)

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート

富士山本宮浅間大社前( スタート )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第4位の成績を収めたのが松山大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第4位「 松山大学」

松山大女子駅伝部メンバー

松山大学の女子駅伝部のサイトを見つけたのですが、選手のプロフィールや写真がありませんでしたので、区間エントリーされた選手だけの名前だけになりますがご了承ください。

情報を入手し次第、更新していきます。

第1区 鈴木樺連

第2区 西山未奈美

第3区 大谷菜南子

第4区 小松優衣

第5区 岡田佳子

第6区 大内もか

引用:松山大学女子駅伝部

女子駅伝部は全日本大学女子駅伝「日本一」を目指して日々練習に励んでいます。2016年に悲願の初優勝を果たしましたが、2017年は13位に沈んだものの昨年は5位入賞を果たしシード権を獲得しました。個人種目では日本インカレ3000m障害で1位から3位を独占するなど力を付けています。チームスローガンである『骨々・淡々・丁寧に』を実践し、さらに飛躍の年にします!

終わりに

松山大学 富士山女子駅伝2019(第14回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

第1区 鈴木樺連
第2区 西山未奈美
第3区 大谷菜南子
第4区 小松優衣
第5区 岡田佳子
第6区 大内もか

3 立命館大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

区間エントリー 立命館大学 

2019年富士山女子 第4位 2:25:45

立命館大学エントリー選手(2019年)

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート


2019年12月30日(月) 10時00分スタート富士山本宮浅間大社前( スタート )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第3位の成績を収めたのが立命館大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第3位「立命館大学」

立命館大学陸上競技部長距離パート女子メンバー

第1区 御﨑 舞

経済学部2年(偏差値:57.5)
出身校:筑紫女学園

第2区 飛田凜香

スポーツ健康科1年(偏差値:55.0)
出身校:比叡山

第3区 真部亜樹

スポーツ健康科4年(偏差値:55.0)
出身校:立命館宇治

第4区 三浦佑美香

経済学部4年(偏差値:57.5)
出身校:山梨学院

第5区 佐藤成葉

経済学部4年(偏差値:57.5)
出身校:荏田

第6区 高安結衣

経済学部1年(偏差値:57.5)
出身校:長野東

4年生

小西真亜子
経済学部4年(偏差値:57.5)
出身校:立命館宇治

佐藤成葉
経済学部4年(偏差値:57.5)
出身校:荏田

田中綾乃
スポーツ健康科4年(偏差値:55.0)
出身校:大阪薫英

真部亜樹
スポーツ健康科4年(偏差値:55.0)
出身校:立命館宇治

三浦佑美香
経済学部4年(偏差値:57.5)
出身校:山梨学院

脇坂詩乃
スポーツ健康科4年(偏差値:55.0)
出身校:白鵬女子

3年生

中田美優
スポーツ健康科3年(偏差値:55.0)
出身校:三木

林ひかる
スポーツ健康科3年(偏差値:55.0)
出身校:鳥取西

松本美咲
経済学部3年(偏差値:57.5)
出身校:立命館

2年生

太田麻衣
スポーツ健康科2年(偏差値:55.0)
出身校:須磨学園

坂尻有花
スポーツ健康科2年(偏差値:55.0)
出身校:常磐

竹内ひかり
経済学部2年(偏差値:57.5)
出身校:薫英女学院

御崎舞
経済学部2年(偏差値:57.5)
出身校:筑紫女学園

吉薗栞
スポーツ健康科2年(偏差値:55.0)
出身校:小林

1年生

高安結衣
経済学部1年(偏差値:57.5)
出身校:長野東

飛田凛香
スポーツ健康科1年(偏差値:55.0)
出身校:比叡山

平岡美帆
食マネジメント学部1年(偏差値:57.5)
出身校:舟入

引用:立命館大学陸上競技部長距離パート女子

終わりに

立命館大学 富士山女子駅伝2019(第14回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

第1区 御﨑 舞
第2区 飛田凜香
第3区 真部亜樹
第4区 三浦佑美香
第5区 佐藤成葉
第6区 高安結衣

忠臣蔵 赤穂浪士の討ち入りの真の目的は?磯田先生が明かす歴史の「新真実」とは?仇討ちは「就活」が目的?

忠臣蔵 赤穂浪士の討ち入りの真の目的は?

新説!所JAPAN 11月25日(月) 22:00~22:54 放送

MC 所ジョージ
アシスタント 谷元星奈(関西テレビアナウンサー)
ゲスト 磯田道史(歴史学者)、鈴木福、パックン(パックンマックン)、眞鍋かをり
ロケリポーター 庄司智春(品川庄司)

磯田道史先生のプロフィール

磯田道史(いそだ みちふみ、 1970年(昭和45年)12月24日 – )は、日本の歴史学者(日本近世・近代史・日本社会経済史)。
国際日本文化研究センター准教授。

役職
2004年(平成16年)茨城大学人文学部助教授
2007年(平成19年)同学部准教授
2008年(平成20年) – 2011年(平成23年)国際日本文化研究センター客員准教授
2007年(平成19年) – 2009年(平成21年)読売新聞読書委員、永青文庫評議員
2012年(平成24年)東京歯科大学客員准教授、静岡文化芸術大学文化政策学部准教授
2014年(平成26年) – 2016年(平成28年) 同学部教授
2016年(平成28年) 国際日本文化研究センター准教授 (引用:Wikipedia

赤穂事件

赤穂事件(あこうじけん)は、18世紀初頭(江戸時代)の元禄年間に、江戸城松之大廊下で高家の吉良上野介(きらこうずけのすけ)義央に斬りつけたとして、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)長矩が切腹に処せられた事件。さらにその後、亡き主君の浅野長矩に代わり、家臣の大石内蔵助良雄以下47人が本所の吉良邸に討ち入り、吉良義央を弑し、当夜に在邸の 小林央通、 鳥居正次、 清水義久らも討った事件を指すものである。(引用:Wikipedia

2016年12月14日付けの「東洋経済オンライン」のツイッターのつぶやきを発見

【「忠臣蔵」の美談は、ほとんど大ウソだった!】 赤穂義士、仇討ちは「就活」が目的?

東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、「忠臣蔵の真実」を解説する。

討ち入りが行われた「本当の理由」は?
少なくとも、前述の「主君の無念を晴らす」ためではないでしょう。
それらはあくまで「表向きの理由」で、じつは彼らの「本当の狙い」はまったく別にあったと考えられます。
大石ら47人の旧赤穂藩士は、「義士」を装い、主君の「あだ討ちに見せかけた芝居」を演じました。
そして、これを大々的に世間へアピールすることで、自分たちの「より高待遇での再就職」をもくろんだ節があるのです。

そもそも、「主君のあだ」という意識そのものが、あまり一般的ではありませんでした。
むしろ、そのときの彼らの現実的心境は「浪人生活への恐怖」です。
「なんとか再び仕官する道を見つけて、現状を脱却すること」こそが最大の関心事でした。
そのための秘策こそが「あだ討ち」だったのです。

引用:「忠臣蔵」の美談は、ほとんど大ウソだった!

終わりに

忠臣蔵 赤穂浪士の討ち入りの真の目的は?磯田が明かす歴史の「新真実」とは?仇討ちは「就活」が目的?

忠臣蔵というものは、後になってから世間に出回ったもので本当の史実は誰も知らない。多くの歴史学者の先生たちが古い書物からひも解くという作業はとても大変な作業だ。

それらの先生方のおかげで私たちは本当の史実を知ることができるので、感謝したい。

2 大東文化大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

区間エントリー 大東文化大学

2019年富士山女子 第2位 2:24:25

大東文化大学エントリー選手(2019年)

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート

富士山本宮浅間大社前( スタート  )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第2位の成績を収めたのが大東文化大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第2位「 大東文化大学 」

大東文化大学女子長距離ブロックメンバー

第1区 吉村玲美

1年 偏差値:42.5-52.5
出身校:白鵬女子

第2区 北脇亮子

4年 偏差値:42.5-52.5
出身校:鳥取東

第3区 鈴木優花

2年 偏差値:42.5-52.5
出身校:大曲

第4区 秋山祐妃

3年 偏差値:42.5-52.5
出身校:熊本信愛女学院

第5区 関谷夏希

4年 偏差値:42.5-52.5
出身校:市立船橋

第6区 山賀瑞穂

1年 偏差値:42.5-52.5
出身校:埼玉栄

4年生

今泉野乃香 4年
小田朱莉 4年
白石紗彩 4年
松村悠香 4年
山口可純 4年

2年生

大上純奈 2年
奥田幸弓 2年
及川幸姫 2年MG
吉田愛梨 2年MG

1年生

今井彩月 1年
川﨑実紗 1年
出口楓希 1年
野末侑花 1年

引用:大東文化大学女子長距離ブロック

終わりに

大東文化大学 富士山女子駅伝2019(第14回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

第1区 吉村玲美
第2区 北脇亮子
第3区 鈴木優花
第4区 秋山祐妃
第5区 関谷夏希
第6区 山賀瑞穂

1 名城大学 富士山女子駅伝2019(第7回)エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

名城大学エントリー選手(2019年)

区間エントリー 名城大学

2019年富士山女子 優勝 2:23:09

2019富士山女子駅伝

2019年12月30日(月) 10時00分スタート

富士山本宮浅間大社前( スタート  )~ 富士総合運動公園陸上競技場( フィニッシュ ) 7区間、全長43.4km

1区(4.1km)
2区(6.8km)
3区(3.3km)
4区(4.4km)
5区(10.5km)
6区(6.0km)
7区(8.3km)

仙台を舞台に行われた2019年10月27日に行われた大学女子の駅伝No.1を決める、第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(通称「杜の都駅伝」)で上位12校が12月30日に行われる富士山女子駅伝2019の出場権を獲得することができる。

2019年12月30日に行われる「第14回全日本大学女子選抜駅伝競走(略称:富士山女子駅伝)」の参加資格(1)の条件を満たし、第1位の成績を収めたのが名城大学だ。

第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 第1位「名城大学」

名城大学女子駅伝部メンバー

第1区 小林成美(こばやし なるみ)

外国語学部・国際英語学科(偏差値:52.5) 1年
長野県 長野東高校

第2区 髙松智美ムセンビ(たかまつ ともみむせんび)

外国語学部・国際英語学科(偏差値:52.5) 2年
大阪府 大阪薫英女学院高校

第3区 和田有菜(わだ ゆな)

理工学部・数学科(偏差値:50.0) 2年
長野県 長野東高校

第4区 山本有真(やまもと ゆま)

人間学部・人間学科(偏差値:50.0) 1年
愛知県 光が丘女子高校

第5区 加世田梨花(かせだ りか)

法学部・法学科(偏差値:47.5) 3年
千葉県 成田高校

第6区 荒井優奈(あらい ゆうな)

法学部・法学科(偏差値:47.5) 1年
兵庫県 須磨学園高校

4年生

黒川ももか(くろかわ ももか) 法学部・法学科4年

塩崎 葵(しおざき あおい) 法学部・法学科4年

志和真純(しわ ますみ) 法学部・法学科4年

向井智香(むかい ちか)法学部・法学科4年

3年生

加藤綾華(かとう あやか)法学部・法学科3年

小森星七(こもり せな)法学部・法学科3年

2年生

井上葉南(いのうえ はな)法学部・法学科2年

鴨志田海来(かもしだ みらい)理工学部・環境創造学科2年

藤ケ森美晴(ふじがもり みはる)法学部・法学科2年

松澤綾音(まつざわ あやね)法学部・法学科2年

水澤唯菜(みずさわ ゆな)法学部・法学科2年

1年生

相場里咲(あいば りさ)法学部・法学科1年

福嶋紗楽(ふくしま さら)法学部・法学科1年

藤中佑美(ふじなか ゆうみ)人間学部・人間学科1年

引用:名城大学女子駅伝部

終わりに

名城大学 富士山女子駅伝2019エントリー選手の学部学科と偏差値可愛いランナー!

小林成美(こばやし なるみ)
髙松智美ムセンビ(たかまつ ともみむせんび)
和田有菜(わだ ゆな)
山本有真(やまもと ゆま)
加世田梨花(かせだ りか)
荒井優奈(あらい ゆうな)

ひらまつ病院 ニューイヤー駅伝2020チーム佐賀 医療機関初となるニューイヤー駅伝出場を実現(2018年)

ニューイヤー駅伝に出場するチームの中で「ひらまつ病院」というチームがあります。病院が駅伝チームを編成して全国的な駅伝に九州地区の予選を勝ち抜いて出場できているなんて。

「ひらまつ病院」が気になったので調べてみました。

医療法人 ひらまつ病院

〒845-0001 佐賀県小城市小城町1000番地1

平松克輝(ひらまつ・かつき)理事長

昭和51年、杏林大学医学部を卒業。日本外科学会認定医、日本消化器外科学会専門認定医。平成6年11月、ひらまつ病院の院長に就任。平成14年4月、医療法人ひらまつ病院および社会福祉法人清水福祉会の理事長に就任。

6つのスポーツ部に80名以上が在籍、医療機関初となるニューイヤー駅伝出場を実現

医療法人ひらまつ病院では、地域に元気を与えられるよう、様々なスポーツ活動に取り組んでいます。

女子ソフトボール部だけが外部からのメンバー。
それ以外の部は、全員が職員。
グループ内に福祉施設や関連施設のいずれかに所属している。
野球部25名、女子バスケット部16名、陸上部21名、女子ソフトボール22名、相撲部1名、柔道部2名の合計87名。
そのうち約70名が職員で、男女比は半々くらい。
年齢は20代と30代が占めています。
全職員の1割弱がスポーツ部に属していることになります。

今回は陸上部にフォーカスを当ててみました。

ひらまつ病院 陸上部

創部7年目のひらまつ病院(小城市)が佐賀県勢として2018年1月の 第62回 ニューイヤー駅伝(全日本実業団対抗駅伝)に初出場する。

2018年 医療機関初となるニューイヤー駅伝出場を実現

2019年  第63回全日本実業団対抗駅伝競走大会 第36位(5:17:13)

第1区 梶原有高(カジワラ アリタカ)
第2区 田中飛鳥(タナカ アスカ)
第3区 石田 政(イシダ マサシ)
第4区 堤 渉(ツツミ ショウ)
第5区 藤田啓生(フジタ ヒロナリ)
第6区 末次 亮(スエツグ リョウ)
第7区 川谷勇貴(カワタニ ユウキ)

ひらまつ病院 陸上部 選手・スタッフ紹介

キャプテン:堤 渉

副キャプテン:川谷 勇貴

末次 亮

梶原 有高

石田 政

藤田 啓生

田中 飛鳥

終わりに

ひらまつ病院 ニューイヤー駅伝2020チーム 医療機関初となるニューイヤー駅伝出場を実現(2018年)

2019年  第63回全日本実業団対抗駅伝競走大会 第36位(5:17:13)

第1区 梶原有高(カジワラ アリタカ)
第2区 田中飛鳥(タナカ アスカ)
第3区 石田 政(イシダ マサシ)
第4区 堤 渉(ツツミ ショウ)
第5区 藤田啓生(フジタ ヒロナリ)
第6区 末次 亮(スエツグ リョウ)
第7区 川谷勇貴(カワタニ ユウキ)

ニューイヤー駅伝2020inぐんま 出場チームと予選会 優勝予想『第64回全日本実業団対抗駅伝』

全日本実業団対抗駅伝競走大会の歴史

第1回 1957年(昭和32年)に三重県の伊勢神宮外宮(豊受大神宮)前をスタートし、賢島を折り返す7区間83.5kmで開催された。

第5回 大会より12月の開催となった。

第15回 1970年の大会より伊勢神宮内宮(皇大神宮)を循環するコースを加えた99kmに延長、以降第30回(1985年)まで三重県で開催された。

第31回(1986年)は滋賀県で開催され、距離も84.4kmとなり約15km短縮された。

第32回(1988年)から実施日が1月1日になり、(ニューイヤー駅伝の通称になった)群馬県で開催されるようになった。

第45回(2001年)群馬県の主要都市を巡る7区間、全長100kmのコースに変更された。

歴代最多優勝は、旭化成の24回。8回のコニカミノルタ。4回エスビー食品、カネボウ。

最多出場記録は、カネボウと旭化成の56回。

ニューイヤー駅伝2020

2020年1月1日(水) 午前 9 時 15 分スタート

群馬県庁をスタートとゴールに全7区間、100㎞で争われる。

区間

第1区 群馬県庁・・・・・・・・・高崎市役所・・・・・・・・・12.3Km
第2区 高崎市役所・・・・・・・・・前橋市公田町・・・・・・・・・ 8.3Km
第3区 前橋市公田町・・・・・・・・・伊勢崎市役所・・・・・・・・・13.6Km
第4区 伊勢崎市役所・・・・・・・・・太田市役所・・・・・・・・・22.4Km
第5区 太田市役所・・・・・・・・・桐生市役所・・・・・・・・・15.8Km
第6区 桐生市役所・・・・・・・・・伊勢崎市西久保町・・・・・12.1Km
第7区 伊勢崎市西久保町・・・・・群馬県庁・・・・・・・・・15.5Km

第64回ニューイヤー駅伝2020inぐんま出場チーム

箱根駅伝や女子駅伝のようなシード枠が無いため、全地区地方予選からの勝ち上がりにより出場チームがエントリーすることになる。( (各地区予選会の成績順) 全37チーム)

東日本 12チーム

コニカミノルタ(前回第5位)
Honda(前回第24位)
JR東日本 (前回第32位)
ヤクルト (前回第23位)
GMOアスリーツ
日立物流 (前回第18位)
カネボウ (前回第8位)
SUBARU (前回第10位)
小森コーポレーション (前回第12位)
警視庁
プレス工業 (前回第28位)
コモディイイダ

中部 7チーム

トヨタ自動車 (前回第3位)
愛三工業 (前回第30位)
トヨタ紡織 (前回第21位)
トーエネック (前回第17位)
愛知製鋼 (前回第19位)
NTN (前回第29位)
中央発條 (前回第34位)

北陸 2チーム

YKK (前回第27位)
セキノ興産 (前回第35位)

関西 4チーム

SGホールディングス (前回第33位)
住友電工 (前回第14位)
大阪ガス
NTT西日本 (前回第25位)

中国 4チーム

マツダ (前回第7位)
中電工 (前回第13位)
中国電力 (前回第9位)
JFEスチール

九州 8チーム

旭化成 (前回優勝)
黒崎播磨 (前回第22位)
九電工 (前回第15位)
安川電機 (前回第11位)
MHPS (前回第2位)
トヨタ自動車九州 (前回第5位)
西鉄 (前回第31位)
ひらまつ病院 (前回第34位)

ニューイヤー駅伝2019年の結果

2019年1月1日(火)午前9時15分スタート

上位8チーム

優 勝 旭化成 (九 州) 4:51:27
第2位 MHPS (九 州) 4:51:31
第3位 トヨタ自動車 (中 部) 4:52:34
第4位 富士通 (東日本) 4:53:17
第5位 コニカミノルタ(東日本) 4:53:37
第6位 トヨタ自動車九州 (九 州) 4:54:16
第7位 マツダ (中 国) 4:54:20
第8位 カネボウ (東日本) 4:55:02

第9位~第37位

中国電力
SUBARU
安川電機
小森コーポレーション
中電工
住友電工
九電工
日清食品グループ
トーエネック
日立物流
愛知製鋼
大塚製薬
トヨタ紡織
黒崎播磨
ヤクルト
Honda
NTT西日本
八千代工業
YKK
プレス工業
NTN
愛三工業
西鉄
JR東日本
SGホールディングス
中央発條
セキノ興産
ひらまつ病院
戸上電機製作所

ニューイヤー駅伝2020年の予想(昨年の上位8チーム)&チーム分析

2019年1月に行われたニューイヤー駅伝のチーム成績と区間エントリー選手(各チーム1区~7区に実際に走った選手)

優 勝 旭化成 (九 州)

1区 村山紘太(ムラヤマ コウタ)
2区 K・アブラハム・キャプシス(K.ABRAHAM KAPSIS)
3区 鎧坂哲哉(ヨロイザカ テツヤ)
4区 市田 孝(イチダ タカシ)
5区 村山謙太(ムラヤマ ケンタ)
6区 市田 宏(イチダ ヒロシ)
7区 大六野秀畝(ダイロクノ シュウホ)

引用:旭化成陸上部選手プロフィール

第2位 MHPS (九 州)

1区 的野遼大(マトノ リョウタ)
2区 エノック・オムワンバ(ENOCK OMWAMBA)
3区 目良隼人(メラ ハヤト)
4区 井上大仁(イノウエ ヒロト)
5区 定方俊樹(サダカタ トシキ)
6区 木滑 良(キナメ リョウ)
7区 岩田勇治(イワタ ユウジ)

引用:三菱日立パワーシステムズマラソン部選手プロフィール

第3位 トヨタ自動車 (中 部)

1区 早川 翼(ハヤカワ ツバサ)
2区 ニコラス・コシンベイ(ニコラス コシンベイ)
3区 大石港与(オオイシ ミナト)
4区 藤本 拓(フジモト タク)
5区 服部勇馬(ハットリ ユウマ)
6区 窪田 忍(クボタ シノブ)
7区 松本 稜(マツモト リョウ)

引用:トヨタ自動車陸上長距離部選手プロフィール

第4位 富士通 (東日本)

1区 潰滝大記(ツエタキ ヒロノリ)
2区 ベナード・キメリ(ベナード キメリ)
3区 松枝博輝(マツエダ ヒロキ)
4区 中村匠吾(ナカムラ ショウゴ)
5区 星 創太(ホシ ソウタ)
6区 横手 健(ヨコテ ケン)
7区 佐藤佑輔(サトウ ユウスケ)

引用:富士通陸上部選手プロフィール

第5位 コニカミノルタ(東日本)

1区 西池和人(ニシイケ カズト)
2区 ドミニク・ランガット(ドミニク ランガット)
3区 菊地賢人(キクチ マサト)
4区 蜂須賀源(ハチスカ ゲン)
5区 山本浩之(ヤマモト ヒロユキ)
6区 宇賀地強(ウガチ ツヨシ)
7区 谷川智浩(タニガワ トモヒロ)

引用:コニカミノルタの陸上競技部選手プロフィール

第6位 トヨタ自動車九州 (九 州)

1区 大津顕杜(オオツ ケント)
2区 カレミ・ズク(KAREMI THUKU)
3区 今井篤弥(イマイ アツヤ)
4区 今井正人(イマイ マサト)
5区 押川裕貴(オシカワ ユウキ)
6区 改木悠真(カイキ ユウマ)
7区 奥野翔弥(オクノ ショウヤ)

引用:トヨタ九州陸上競技部選手プロフィール

第7位 マツダ (中 国) 4:54:20

1区 山本雄大(ヤマモト ユウダイ)
2区 ベケレ・シェフェラウ(BEKELE SHIFERAW)
3区 延藤 潤(ノブトウ ジュン)
4区 山本憲二(ヤマモト ケンジ)
5区 橋本 澪(ハシモト レイ)
6区 新井翔理(アライ ショウリ)
7区 向 晃平(ムカイ コウヘイ)

引用:マツダ陸上競技部選手プロフィール

第8位 カネボウ (東日本) 4:55:02

1区 大西一輝(オオニシ カズキ)
2区 ダニエル・ムイバキトニー(DANIEL M.KITONYI)
3区 平 和真(タイラ カズマ)
4区 木津晶夫(キヅ マサオ)
5区 棟方雄己(ムナカタ ユウキ)
6区 代田修平(シロタ シュウヘイ)
7区 青木 優(アオキ マサル)

引用:カネボウ陸上競技部選手プロフィール

終わりに

ニューイヤー駅伝2020inぐんま 出場チームと予選会 優勝予想『第64回全日本実業団対抗駅伝』

コニカミノルタ
Honda
JR東日本
ヤクルト
GMOアスリーツ
日立物流
カネボウ
SUBARU
小森コーポレーション
警視庁
プレス工業
コモディイイダ

トヨタ自動車
愛三工業
トヨタ紡織
トーエネック
愛知製鋼
NTN
中央発條

YKK
セキノ興産

SGホールディングス
住友電工
大阪ガス
NTT西日本

マツダ
中電工
中国電力
JFEスチール

旭化成
黒崎播磨
九電工
安川電機
MHPS
トヨタ自動車九州
西鉄
ひらまつ病院

記録集

クイーンズ駅伝2020エントリー美人&注目選手&優勝予想(出場チーム)

2020年クイーンズ8獲得チーム

2019年11月24日(日)宮城県で行われたクイーンズ駅伝2019で上位8チームに来年(2020年)のシード権(クイーンズ8)が与えられます。

第1位 JP日本郵政グループ 02:15:10  
第2位 ダイハツ 02:15:15  
第3位 パナソニック 02:15:21  
第4位 天満屋 02:15:38  
第5位 ワコール 02:16:07  
第6位 三井住友海上 02:16:14  
第7位 デンソー 02:16:31  
第8位 豊田自動織機 02:16:34  

2020年プリンセス駅伝(クイーンズ予選会)

2019年11月24日(日)宮城県で行われたクイーンズ駅伝2019で上位8チームに入れなかった14チームは、来年(2020年)に行われるプリンス駅伝(予選会)に参加し、2020年のプリンセス駅伝の出場をかけなければなりません。(以下は、2019年クイーンズ駅伝の結果)

第9位 積水化学 02:17:37  
第10位 エディオン 02:17:38  
第11位 第一生命グループ 02:17:44  
第12位 資生堂 02:17:48  
第13位 ヤマダ電機 02:18:08  
第14位 九電工 02:18:54  
第15位 京セラ 02:19:21  
第16位 ユニバーサルエンターテインメント 02:19:32  
第17位 日立 02:20:36  
第18位 ルートインホテルズ 02:21:06  
第19位 肥後銀行 02:21:10  
第20位 大塚製薬 02:21:20  
第21位 スターツ 02:23:10  
第22位 ユニクロ 02:23:20

2019年のプリンセス駅伝には、28チームが参加して上位14チームがクイーンズ駅伝に出場をすることが出来ましたが、以下は、2019年のプリンセス駅伝に参加しながらもクイーンズ駅伝に参加できなかったチームです。

鹿児島銀行
キャノンAC九州
シスメックス
しまむら
ホクレン
ノーリツ
愛媛銀行
埼玉医科大学G
宮崎銀行
十八銀行
小島プレス
メモリード
愛知電機
ラフィネグループ

2020年は2019年のクイーンズ駅伝でシード権を獲得できなかったチームとともに10月に行われるプリンセス駅伝で出場権を獲得しなければなりません。

終わりに

クイーンズ駅伝2020エントリー美人&注目選手&優勝予想(出場チーム)

PAGE TOP