8050問題って?原因と対策!滝沢カレンが分かるまでテレ東~ソクラテスのため息~

Pocket

8050問題とは

8050問題(はちじゅうごじゅうもんだい)とは、2010年代以降の日本に発生している長期化した引きこもりに関する社会問題である。

80は80代の親、50は自立できない事情を抱える50代の子どもを指している。こういった親子が社会から孤立する様子を「8050問題」としている。

8050問題が顕在化した事件

2018年3月5日の北海道新聞では該当する親子がそろって孤立死したという記事が掲載された。これは1月に検針に来たガス業者が異変に気付き、中に入ってみれば親子で孤立死しており、これは前年に死んでいたと思われる状態であった。

8050問題の概要

引きこもりの若者が存在していたがこれが長期化すれば親も高齢となり、収入に関してや介護に関してなどの問題が発生するようになる。これは80代の親と50代の子の親子関係での問題であることから「8050問題」と呼ばれるようになった。該当している親子の親には収入がなくなっている状態であり、様々な理由から外部への相談も難しく、親子で社会から孤立した状態に陥っている。(引用:wikipedia

8050問題を分かりやすく説明すると

引きこもりだった若者が高齢者している。

引きこもりで働かないので収入がない。

親も高齢化して働けないので収入がない。

親世代(80歳)が引きこもりの50歳の子供の面倒を見ている。

親子の引き込みり状態が長期化して社会的な孤立状態になっている。

引きこもりの実態調査

ひきこもり状態にある人は全国で54万人と公表されていますが、この調査では39歳までで、40歳以上の方々の数がカウントされていません。 ( 2016年の内閣府の実態調査 )

最近は自治体の独自調査で、40代以上の人たちが半数を超えるという、調査結果が次々にでています。

2018年に内閣府は、40歳から59歳までを対象とした初の実態調査を行った。それは従来までは引きこもりの問題は若者特有の問題であるとして調査されていたものの、中高年の実態はどうであるかを把握して支援に役立てるため。そして2018年度の予算案に調査費として2000万円を計上した。

引きこもり対策のこれからの課題

●引きこもり対策が39歳までとなっていること
● 引きこもりの背景や原因はさまざまであるが自尊感情を戻していくためのつながりや場所が必要であること
  介護離職、リストラ、メンタル、障害、いじめ等
● 障害や年齢不問の居場所(活動費があればさらによい)
● 引きこもりだけを特化していくと新たな狭間が生まれる
● 相談方法の検討 当事者相談の課題
● 早期発見 教育との連携 (不登校・ 高校中退等)
● 8050問題は社会的課題という啓発…社会的孤立
● 全国に相談場所が必要…権利としての社会参加の保障
 生活困窮者自立支援事業の活用
 アウトリーチできる職員としてこの事業に配置しては?

抜粋:豊中市社会福祉協議会「中高年の引きこもり問題(略)」

まとめ

ソクラテスのため息~滝沢カレンのわかるまで教えてください~
MC:滝沢カレン、おぎやはぎ、村尾信尚

聞いた事はあるが人に説明できるほどは分からない」「知りたいけれど言葉が難しくてついていけない」といった今さら人に聞くのが恥ずかしい経済情報や話題のニュースを滝沢カレン率いるニュースわからない軍団に村尾信尚率いる専門家軍団が解説していく。 今回は…「絶対覚えておきたい2019年、話題になったニュースワード」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP